2023年9月24日 説教要旨
ある日の午後、主イエスは弟子たちを強いて船に乗せて向こう岸に行くように指示されまし た。それは、主がどうしても弟子たちに、そして私たちに見せたいものがあったからです。私たちは、何か問題課題があると、そこに主はおられないと思う時があるでしょう。しかし、もっとも神の存在が感じら...
2023年9月17日 説教要旨
主イエスが洗礼を受けてすぐに聖霊によって荒れ野へと追いやられ、そこでサタンの誘惑を受けたことは、洗礼を受け主イエスを信じる信仰者として荒れ野のようなこの世を様々な誘惑にさらされつつ生きていく私たちクリスチャンの姿と重なり合います。主イエスの姿を重ね合わせ、私たちの信仰の歩み...
2023年9月10日 説教要旨
マルコ福音書にはベツレヘムも、博士も、羊飼いも、系図も出てきません。父ヨセフも登場しません。マルコ福音書は、イエス様がどのような経緯で生まれたのか、クリスマス物語をまったく伝えていないのです。マルコが唯一、イエス様の出生に関する記載をしている点は、イエス様がガリラヤのナザレ...
2023年9月3日 説教要旨
救い主が来られる前に、主のために道を整える者、預言者エリヤが再来すると旧約時代のマラキやイザヤたちは預言しています。福音書記者マルコは、正にその人物が洗礼者ヨハネだと紹介し、洗礼者ヨハネを6節でこう描写しています。「ヨハネは、らくだの毛衣を着、腰に皮の帯を締め、いなごと野蜜...
2023年8月27日 説教要旨
福音書の筆者であるマルコという人物は、主イエスの12使徒ではありませんが、主イエスを目撃し、使徒たちの時代をともに生きた人物です。12 使徒の筆頭、ペテロは彼を「私の子マルコ」(Iペテロ 5:13)と呼んで います。またこのマルコは使徒パウロの同労者バルナバの実のいとこ(コ...
2023年8月20日 説教要旨
私たちの中でだれかが病気になったら、一体どれだけの人が教会へ行って祈ってもらうでしょうか。まず教会で祈ってもらうよりも、どの病院に行ったらいいかを調べ、あたかも医者が神様であるかのように思い込んでいるところがありませんか。しかし、どんなに医療技術が進歩しても、私たちはまず神...
2023年8月6日 説教要旨
兄弟姉妹の悪口を言うことの本質的な問題は、知らず知らずのうちに自分が神になっていることです。それほど自分がおごり高ぶっていることなのです。「隣人をさばくあなたは、いったい何者なのですか。」と言われている通りです。兄弟をさばき互いに悪口を言い合ってはいけません。それはその人の...
2023年7月30日 野外礼拝 説教要旨
「地の塩、世の光」という言葉を努力目標として捉えれば、すんなり受け入れることができるかもしれません。地の塩や世の光になれるように頑張ろう、よくミッションスクールの教訓にもなっています。 しかし、主イエスがお語りになったこととは違います。主イエスは、「あなたがたは地の塩、世の...
2023年7月23日 説教要旨
4章には世にあるクリスチャンの取るべき態度が示されています。クリスチャンとは、キリストの十字架の贖いによって世から召し出された者で、もはやこの世のものではありません。私たちはこの世に生かされているが、キリストによってこの世に遣わされているのです。(ヨハネ17章)...
2023年7月23日 説教要旨
4章には世にあるクリスチャンの取るべき態度が示されています。クリスチャンとは、キリストの十字架の贖いによって世から召し出された者で、もはやこの世のものではありません。私たちはこの世に生かされているが、キリストによってこの世に遣わされているのです。(ヨハネ17章)...