2023年6月18日 説教要旨
試練を耐え抜くために、神からの知恵を求めるようにとヤコブは教えようとしています。救われた者が成長し、成熟するための書なのです。 興味深いことに「試練(1:12)」と「誘惑(1:13)」は、原語では同じ言葉です。つまり、試練はまた裏返しに誘惑ともなり得るということです。起こっ...
2023年6月11日 説教要旨
宗教改革時代のルターが「藁(わら)の書」と呼んだヤコブの手紙をこれから学んでいきます。この手紙には十字架とか復活とか、血潮といったキリスト教の基礎的な事実が何一つ書かれていませし、イエス・キリストの名も2回しか出てきません。しかしこの手紙は、むしろそうした教理的なことを前提...
2023年6月4日 説教要旨
神の御子イエス・キリストは、聖霊によって処女(おとめ)マリアの胎に宿り、人としての性質をお取りになりました。イエス・キリストは、まことの神でありつつ、まことの人であるのです。なぜ、神さまは、独り子イエス・キリストを世に遣してくださったのでしょうか。それは、私たちがまことに生...
2023年5月28日 説教要旨
五旬節、つまりイースターから50日目に、120名の弟子たちの上に聖霊の恵みが降り注がれました。人間の言葉では十分に表現できないような不思議な現象が起こりました。「舌のようなものが、炎のように分れて現れ、一人一人の上にとどまった」と記しています。「わたしは、天においても地にお...
2023年5月14日 説教要旨
「舟の右側に網を打ちなさい」聖書では<右>は神の側を示します。反対は人間の側に他なりません。私たちは自分の最良と思う方法で生活の糧を得ようとしますが、時にはそれが不漁に終わることが多い。神の指し示す言葉に従ってこそ最善があり、希望に繋がる出口を見出すことができる、これが今朝...
2023年5月7日 説教要旨
礼拝に集う皆様さんは「今、自分には何の心配も、不安もない。」「毎日が、幸せいっぱいです」という方もおられるかもしれませんが、日々何らかの悩みや不安の中でお過ごしの方も少なくないでしょう。コロナ感染が完全に収束したわけではありません。ロシア・ウクライナ戦争を初め世界中に戦争や...
2023年4月30日 説教要旨
イエス様が十字架上で最後に大声で叫ばれました。「エロイ、エロイ、レマ、サバクタニ」(わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか)そのあと神殿の垂れ幕が真っ二つに裂けました。それを一部始終見ていた現場責任者の百人隊長は、主イエスが息を引き取ったのを見て、「本当に、こ...
2023年4月16日 説教要旨
今日の聖書個所、第二コリント5:17は私たちへの救いの御言葉です。これは神が約束された救いの宣言です。どんな人の人生でも後悔はつきものですが、多くの人はもう一度あのときからやり直せたらどんなに良いだろうと、かなわぬ夢と知りながら取り返しのつかない過去に悔いている場合が多いの...
2023年4月2日 説教要旨
主イエスは都エルサレムに、「イスラエルの王」として入城されます。しかしなぜ、主イエスはこの世の王のように、白馬に乗った勝利の戦士として入城されなかったのでしょうか。何の装飾もないロバに乗って、しかも家畜の中でもまだ、一人前に仕事もできない、頸木にかけられたロバの子に乗って入...
2023年3月26日 説教要旨
聖書協会共同訳の大きな特徴は、原語と訳語の対応関係に留意しながら簡潔な翻訳を目指したということです。公正(ミッシュパート)と正義(ツェダカー)という対語は預言書、特にアモス書においてとても重要です。「公正を水のように 正義を大河のように 尽きることなく流れさせよ」(5:24...