top of page

2022年5月22日 説教要旨

  • aomori1879
  • 2022年5月23日
  • 読了時間: 2分

すべての人間はイエス・キリストの裁きのもとに置かれています。弟子ペテロもそうです。三度、主を拒絶したペテロの裏切りは軽々しいことではありません。同じように三度、ペテロに投げかけられた言葉「わたしを愛しているか」も軽々しい問いではなかったのです。三度目の正直という表現がありますが、切羽つまった難しい局面に立たされることが私たちの現実にも多くあるのではないでしょうか。信仰であれ、家庭であれ、人生の中であれ、その真価が問われ、あるいはその豊かさを発見するのは、そうした行き詰まりや挫折にどう向き合ったのかという真剣さです。

三度の裏切りと三度の問いかけという切迫した状況をとおして、私たちの信仰、家庭、人生も、鍛えられ、深められ、真実なものになっていくのではないでしょうか。「主よ、あなたは何もかもご存じです」と心から告白し、主にすべてをゆだね主のもとに立ち帰ることが、クリスチャンの信仰生活のかなめです。


「主よ、飲むべき わがさかずき、えらびとりて さずけたまえ。よろこびをも かなしみをも、みたしたもう そのまま受けん」(『主よ、み手もて』讃美歌504)

愚かであろうと、惨めな人間であろうと、主が誰よりも私たちのことをよくご存じであり、これからも私たちの人生の歩みを指し示してくださいます。主は必ず私たちを新しい人間へと造り変えてくださる方です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月13日 説教要旨

マタイの福音書では4~20章までがガリラヤ地方での宣教、およびエルサレムに着くまでの出来事を記しています。そして21章からエルサレムでの出来事が始まるのです。エルサレムは神のご計画における舞台の中心です。「わたしは今日も明日も、その次の日も自分の道を進まねばならない。預言者...

 
 
 
2025年4月6日 説教要旨

神の国(天の国)の住民にふさわしい者は、「天の父が完全であられるように、完全な者となりなさい」という教えです。道徳において完全でありなさいという意味ではありません。天の父のご性質とは、すべての人間に対する恵みにおける「公平の完全さ」です。悪い人にも良い人にも、正しい人にも正...

 
 
 
2025年3月30日 説教要旨

17節は主イエスの時代のラビ(教師)たちの表現です。「あなたは律法を廃棄している」それは「あなたの解釈は律法の意味を弱めている、あるいは、緩めている、破壊している」ということであって、あなたの解釈は正しい解釈ではないという意味だということです。反対に、「わたしは律法を成就し...

 
 
 

Comments


カテゴリー
最新記事
アーカイブ
© Copyright2017日本キリスト教団青森教会
250413_礼拝Artist Name
00:00 / 37:20
bottom of page