2022年3月6日 説教要旨
「天に富を積む」という言葉はなかなかイメージしにくい言葉だが、「自分の存在が誰にも奪われない形で意味あるものになる」「存在そのものに意味があるように生きて行くこと」と言いかえるとどうでしょうか?英語で言うならto haveという所有することで自分の存在価値を確認するのではな...
2022年2月27日 説教要旨
私たちが唱えている「主の祈り」には、最後に「国と力と栄えとは、限りなく汝のものなればなり」という言葉があります。この部分は、後になって主の祈りに付け加えられたものであり、歴代誌上29章11節を典拠にしていると考えられています。「偉大さ、力、光輝、威光、栄光は、主よ、あなたの...
2022年2月20日 説教要旨
私たちが祈る主の祈りでは「悪より救い出したまえ」「悪」となっているところが、マタイ福音書では「悪い者から救ってください」と訳されています。「悪」という事柄か、あるいは人格的な存在を表すような「悪い者」は、前半の「誘惑」「試み、試練」ということとのつながりで考えれば、何か自然...
2022年2月13日説教要約
私たちが祈り慣れているのは「我らに罪を犯す者を我らがゆるすごとく 我らの罪をもゆるしたまえ」(文語訳)ですが、マタイによる福音書6章に記されている「主の祈り」は「わたしたちの負い目を赦してください。わたしたちも自分に負い目のある人を赦しましたように」となっています。マタイ福...
2022年2月6日説教要約
「糧、かて、食物、パン、食べ物」と訳される「アルトス」は、サタンがイエスに「これらの石がパンになるように、命じたらどうか」(マタイ4:3)と言ったところの「パン」です。またイエスが「パンを欲しがる自分の子供に、石を与えるだろうか」(同7:9)と言った「パン」のことです。五千...
2020年5月17日説教要約
イタリアの著作『コロナの時代の僕ら』(パオロ・ジョルダーノ)はとても考えさせられるエッセイ集です。「僕たちは今、地球規模の病気にかかっている最中であり、パンデミックが僕らの文明をレントゲンにかけているところだ」と語りながら、この未曾有の危機にあって誰もが色々なものを数えてば...
2020年5月10日 説教要約
人類(ホモ・サピエンス)の起源はアフリカにあると言われています。その進化の過程で約5万年前には神経学的な進化が起こったという説があります。(R・クライン)あるいは7万年前に「認知革命」(ハラリ)がおこり、現代人的な行動が始まったという「サピエンス全史」もあります。最近読みま...
2020年5月3日 説教要約
全世界が新型コロナウイルスのパンデミック(世界流行)により、かつて経験したことがないような大きな悲痛と苦悩の中にあります。簡単に終熄する気配がありません。不安でしかたがありません。教会も大きな試みの中に置かれています。教会とは元々「集う」という言葉から由来していますが、まさ...
公開サイトやスマホから記事を作成
ブログ記事の作成がより簡単に、スムーズになりました。Wix エディタにアクセスすることなく、デスクトップやスマホから公開サイトにアクセスすることで記事を作成して公開することができます デスクトップから記事を作成するには まずは Wix...



