top of page

2025年4月6日 説教要旨

  • aomori1879
  • 6 日前
  • 読了時間: 2分

神の国(天の国)の住民にふさわしい者は、「天の父が完全であられるように、完全な者となりなさい」という教えです。道徳において完全でありなさいという意味ではありません。天の父のご性質とは、すべての人間に対する恵みにおける「公平の完全さ」です。悪い人にも良い人にも、正しい人にも正しくない人にも、分け隔てなく、「太陽を上らせ、雨を降らせてくださる」という公平さです。だとすれば、自分を愛してくれる者だけを愛したり、自分の兄弟にだけあいさつしたりするということは、取税人でも、異邦人でも同じことをしており、それは何もすぐれたことをしているわけではないと主イエスは語っています。むしろ自分の枠を越えて愛を注ぐことが、天の父の子としてふさわしい者であると語ります。これが「完全でありなさい」という命令の意味するところです。 つまり、すべてを覆う(overall)ような、すべてを包み込む(all-including)ような、天の父の心と同じ愛の広さが求められているのです。当時のユダヤ人たちにとってこの教えは、きわめて衝撃的な教えでした。「完全さ」は神さまへの全き信頼、帰依、神さまへの純粋な愛を示唆します。、

マタイ19章16節以下のエピソードを参考にしてみましょう。主イエスは求道する金持ちの青年に対して、次のように言われました。「もし完全になりたいのなら、行って持ち物を売り払い、貧しい人々に施しなさい」「完全な者となる」ことを妨げている原因の一つに、富という財産が「偶像」になっていると指摘されました。まことの神以外のものに執着することが「偶像」の本質でした。現在の私たちにも同じことが言えます。神以外のもの(財産、地位、社会的立場、プライド、影響力ある人間関係など)に心とらわれてはいないでしょうか。父なる神さまだけにより頼んでいるでしょうか。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月13日 説教要旨

マタイの福音書では4~20章までがガリラヤ地方での宣教、およびエルサレムに着くまでの出来事を記しています。そして21章からエルサレムでの出来事が始まるのです。エルサレムは神のご計画における舞台の中心です。「わたしは今日も明日も、その次の日も自分の道を進まねばならない。預言者...

 
 
 
2025年3月30日 説教要旨

17節は主イエスの時代のラビ(教師)たちの表現です。「あなたは律法を廃棄している」それは「あなたの解釈は律法の意味を弱めている、あるいは、緩めている、破壊している」ということであって、あなたの解釈は正しい解釈ではないという意味だということです。反対に、「わたしは律法を成就し...

 
 
 
2025年3月23日 説教要旨

「主に従うことは、なんとうれしいこと」(讃美歌507)ガリラヤ湖で主イエスに出会った4人の漁師たちはその出会いのあまりの喜びで、生活をそのままに残し主に従いました。その教えや人々の病や患いをいやされた多くの民衆も主に従いました。皆、わくわく感にあふれ満ちていたのでしょう。こ...

 
 
 

Comments


カテゴリー
最新記事
アーカイブ
© Copyright2017日本キリスト教団青森教会
250413_礼拝Artist Name
00:00 / 37:20
bottom of page