2024年9月8日 説教要旨 上林順一郎牧師
- aomori1879
- 2024年9月12日
- 読了時間: 1分
使徒パウロはユダヤ人の熱心な律法主義者であるファリサイ派の家に生まれ、彼自身も「律法の義については非の打ちどころのない者」と自負するエリートでした。そのパウロ(サウロ)にとってナザレのイエスをメシアと信じるクリスチャンたちはユダヤ教への反逆者、異端者と思え、次々と捕えてはダマスコへ護送していました。ある時、護送の旅の途中で「わたしはあなたが迫害しているイエスである」という復活のイエスに出会い回心します。そしてエリートへの道を捨ててキリスト教の伝道者としての道を歩み出します。しかし、パウロの伝道活動には常に迫害や苦難や労苦が伴っていました。それにパウロには強い痛みを伴う病気もあり、伝道活動も思うように進まないこともしばしばありました。さらに彼が苦労して建てた各地の教会では混乱や分裂の危機も起こり、教会への心配事も絶えませんでした。パウロは自分の無力さや弱さを嘆き、もっと強く、豊かな賜物を求めて祈りますが、そのたびに「わたしの恵はあなたに十分である」との主のみ言が与えられます。パウロはそのみ言葉に支えられ「わたしは弱い時にこそ強い」という信仰の核心に生きることができたのです。
最新記事
すべて表示神の国(天の国)の住民にふさわしい者は、「天の父が完全であられるように、完全な者となりなさい」という教えです。道徳において完全でありなさいという意味ではありません。天の父のご性質とは、すべての人間に対する恵みにおける「公平の完全さ」です。悪い人にも良い人にも、正しい人にも正...
17節は主イエスの時代のラビ(教師)たちの表現です。「あなたは律法を廃棄している」それは「あなたの解釈は律法の意味を弱めている、あるいは、緩めている、破壊している」ということであって、あなたの解釈は正しい解釈ではないという意味だということです。反対に、「わたしは律法を成就し...
「主に従うことは、なんとうれしいこと」(讃美歌507)ガリラヤ湖で主イエスに出会った4人の漁師たちはその出会いのあまりの喜びで、生活をそのままに残し主に従いました。その教えや人々の病や患いをいやされた多くの民衆も主に従いました。皆、わくわく感にあふれ満ちていたのでしょう。こ...
Comments