top of page

2024年7月21日 説教要旨

  • aomori1879
  • 2024年7月21日
  • 読了時間: 2分

弟子のペトロはすべてを捨てて主イエスに従った人でした。ヨハネ福音書によれば、主イエスの教えを理解できず、多くの人々が主イエスを見捨てて去って行った後も、彼は残ったのです。時に主イエスから手厳しくお叱りを受ける時もありました。しかしなお、主イエスに従ってきたのです。主イエスが逮捕される時も、いったんは剣をふるって抵抗しようとしました。彼は十分に誠実で、それなりに勇気もある人間でした。しかし、人間的にいかに誠実でり、いか勇気があろうとも、人間は容易に「神なんて知らない、無関係だ」と言えるのです。それが私たち人間のかかえる罪の根源ではないでしょうか。その罪の本質は単に神を知らないということ以上に「神はなくても自分は自分の力で生きていける」という考えがあるのです。ペトロは漁師だったとき、自分の意思で舟を捨てて主イエスに従ったと考えていました。宣教活動で様々な試練があっても、自分の熱心さや忍耐で乗り切ってきたと思っていました。そのペテロが最後の土壇場で主を見捨て逃げてしますのです。罪の姿があらわにされたのです。身をよじらせて泣くほどに自分の醜さに大泣きしたのです。しかし、主イエスの眼差しと共に気が付いてくるのです。「あなたも、あのナザレのイエスと一緒にいた」「この人は、あの人たちの仲間です」これらの言葉を否定として答えたその時の涙を越えていくのです。復活のキリストに再び出会い、自らを引き受けていくことによって、訛りを含めたガリラヤの者として、自分の丸ごとを受け入れていくことへの招きの中で、喜びに向かう感謝の涙に変えられていくのです。主イエスにもどってきます。「十字架にかかって、自らその身にわたしたちの罪を担い…あなたがたは羊のようにさまよっていましたが、今は、魂の牧者であり、監督者である方のところへ戻って来たのです」(1ペテロ2:24~25)義によって生きるようになるため。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月6日 説教要旨

神の国(天の国)の住民にふさわしい者は、「天の父が完全であられるように、完全な者となりなさい」という教えです。道徳において完全でありなさいという意味ではありません。天の父のご性質とは、すべての人間に対する恵みにおける「公平の完全さ」です。悪い人にも良い人にも、正しい人にも正...

 
 
 
2025年3月30日 説教要旨

17節は主イエスの時代のラビ(教師)たちの表現です。「あなたは律法を廃棄している」それは「あなたの解釈は律法の意味を弱めている、あるいは、緩めている、破壊している」ということであって、あなたの解釈は正しい解釈ではないという意味だということです。反対に、「わたしは律法を成就し...

 
 
 
2025年3月23日 説教要旨

「主に従うことは、なんとうれしいこと」(讃美歌507)ガリラヤ湖で主イエスに出会った4人の漁師たちはその出会いのあまりの喜びで、生活をそのままに残し主に従いました。その教えや人々の病や患いをいやされた多くの民衆も主に従いました。皆、わくわく感にあふれ満ちていたのでしょう。こ...

 
 
 

Comments


カテゴリー
最新記事
アーカイブ
© Copyright2017日本キリスト教団青森教会
250406_説教Artist Name
00:00 / 32:01
bottom of page