top of page

2024年3月3日 説教要旨

  • aomori1879
  • 2024年3月3日
  • 読了時間: 2分

「ファリサイ派の人々が来て、イエスを試そうとして、天からのしるしを求め、議論をしかけた。」(8:11)主イエスのおられるところへやって来たファリサイ派の人々、彼らは教えを乞うためではなく、主イエスを試そうとしてやって来たのでした。彼らは主イエスがメシア・救世主であるということをどうしても信ずることが出来ず、もしそうであるならさらなる天からのしるしを見せるようにと、主イエスに迫ったのです。それに対して主イエスは深く嘆かれ「どうして、今の時代の者たちはしるしを欲しがるのだろう。はっきり言っておく。今の時代の者たちには、決してしるしは与えられない」(8:12)と戒められました。パン種は、ふくらし粉のことです。パンの中にこのふくらし粉を少し混ぜるだけで、時間とと共にそのパンは大きく膨(ふく)らみます。「ファリサイ派のパン種」とはどういうことでしょうか。


ファリサイ派の人々はモーセの律法を固く守って信仰生活を過ごしてきました。しかし形式的で厳格な律法主義は、いつの間にか人が人を裁くという律法主義になり、いのちの道を内側から滅ぼします。ヘロデのパン種とは、ヘロデに代表される権威主義のことです。外側からいのちを抑圧します。武力による権力に身をゆだねて滅びることのないように、あるいは、この権力に加担することのないように、と戒めておられます。主イエスは、真のいのちの道、神の国を仰ぎ、悔い改め福音を信じる生活、「信仰によって生きる」主イエスのパン種を弟子たちに知ってもらいといと願っているのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月13日 説教要旨

マタイの福音書では4~20章までがガリラヤ地方での宣教、およびエルサレムに着くまでの出来事を記しています。そして21章からエルサレムでの出来事が始まるのです。エルサレムは神のご計画における舞台の中心です。「わたしは今日も明日も、その次の日も自分の道を進まねばならない。預言者...

 
 
 
2025年4月6日 説教要旨

神の国(天の国)の住民にふさわしい者は、「天の父が完全であられるように、完全な者となりなさい」という教えです。道徳において完全でありなさいという意味ではありません。天の父のご性質とは、すべての人間に対する恵みにおける「公平の完全さ」です。悪い人にも良い人にも、正しい人にも正...

 
 
 
2025年3月30日 説教要旨

17節は主イエスの時代のラビ(教師)たちの表現です。「あなたは律法を廃棄している」それは「あなたの解釈は律法の意味を弱めている、あるいは、緩めている、破壊している」ということであって、あなたの解釈は正しい解釈ではないという意味だということです。反対に、「わたしは律法を成就し...

 
 
 

Comments


カテゴリー
最新記事
アーカイブ
© Copyright2017日本キリスト教団青森教会
250413_礼拝Artist Name
00:00 / 37:20
bottom of page