top of page

2023年7月30日 野外礼拝 説教要旨

  • aomori1879
  • 2023年7月29日
  • 読了時間: 2分

「地の塩、世の光」という言葉を努力目標として捉えれば、すんなり受け入れることができるかもしれません。地の塩や世の光になれるように頑張ろう、よくミッションスクールの教訓にもなっています。

しかし、主イエスがお語りになったこととは違います。主イエスは、「あなたがたは地の塩、世の光になりなさい、そのように努力しなさい」と言われたのではありません。主イエスは私たちに努力目標をお示しになったのではありません。弟子として、あるいは御言葉を聞こうとしてこの礼拝に集っている私たち全ての者に、主イエスは、すでに、あなたがたは地の塩、世の光なのだ、と厳かに宣言しておられるのです。

私たちは、「地の塩、世の光」についてのイメージを改めなければなりません。主イエスが地の塩、世の光と言っておられるのは、何か立派なことをしていて、人々が「さすがにあの人は信仰者だ、やっぱり信仰のある人は違う」と尊敬し、影響や感化を受ける、というような人々ではないのです。

この聖書箇所の前に、主イエスは八つの幸いを私たちに与えようとしておられます。(マタイ5:1-11)これらの幸いに生きることこそが、地の塩、世の光として生きることです。何か立派なことをすることではなくて、私たちがそれぞれの日々の生活の中で、主イエス・キリストの十字架の死と復活による神の救いに支えられて、心の貧しい者として、悲しむ者として、柔和な者として、義に飢え渇く者として、憐れみ深い者として、心の清い者として、平和を実現する者として、時には義のために迫害される者として生きることなのです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月13日 説教要旨

マタイの福音書では4~20章までがガリラヤ地方での宣教、およびエルサレムに着くまでの出来事を記しています。そして21章からエルサレムでの出来事が始まるのです。エルサレムは神のご計画における舞台の中心です。「わたしは今日も明日も、その次の日も自分の道を進まねばならない。預言者...

 
 
 
2025年4月6日 説教要旨

神の国(天の国)の住民にふさわしい者は、「天の父が完全であられるように、完全な者となりなさい」という教えです。道徳において完全でありなさいという意味ではありません。天の父のご性質とは、すべての人間に対する恵みにおける「公平の完全さ」です。悪い人にも良い人にも、正しい人にも正...

 
 
 
2025年3月30日 説教要旨

17節は主イエスの時代のラビ(教師)たちの表現です。「あなたは律法を廃棄している」それは「あなたの解釈は律法の意味を弱めている、あるいは、緩めている、破壊している」ということであって、あなたの解釈は正しい解釈ではないという意味だということです。反対に、「わたしは律法を成就し...

 
 
 

Comments


カテゴリー
最新記事
アーカイブ
© Copyright2017日本キリスト教団青森教会
250413_礼拝Artist Name
00:00 / 37:20
bottom of page