top of page

2022年8月7日説教要旨

  • aomori1879
  • 2022年8月7日
  • 読了時間: 2分

ルカによる福音書15章には3つのたとえ話があります。話は3つですが、主題はひとつで、「失われたものを熱心に訪ね求める神」であります。「失われたもの」が主人公ではなく、「愛するものを失った神さま」「大切にしていたものを失った神さま」が主人公なのです。「放蕩息子」は父親から分けてもらった全ての財産を使い果たした結果、自由を得て幸せになるどころか、貧困と飢えと恥じと屈辱の生活を余儀なくされたのです。「人間らしい生活」からはほど遠い生活を送らなければならなくなったのです。「放蕩息子」は父親から分けてもらった全ての財産を使い果たした結果、自由を得て幸せになるどころか、貧困と飢えと恥じと屈辱の生活を余儀なくされたのです。「人間らしい生活」からはほど遠い生活を送らなければならなくなったのです。もう一人の「失われた息子」の話が付け加えられているのです。父親と、なに不自由無く、常に共に生活をしてきた兄息子です。兄息子は畑から帰ってきたとき、家の中から音楽や踊りのざわめきが聞こえてきたので不審に思いました。それが、弟の歓迎晩餐会であることが分かった時、非常に怒りました。家の中に入ろうとしませんでした。父親が出て来て兄息子をなだめましたが、素直に家の中に入ろうとしません。弟の過去を問題にし、自分の父親に対する忠誠心と比較して、弟を批判し裁いています。兄息子は自分を「義人」とし、弟を「罪人」と決め付けています。さらに、「罪人」の弟を迎え入れた父親を批判し非難しているのです。この兄息子も「父から離れている」という点では、弟息子と同じであります。

神さまが私たちに求められているのは、「あなた方の父が憐れみ深いように、あなた方も憐れむ深い者となりなさい」(ルカ6:36)神さまが罪人たちを赦すように、あなたも罪人たちを赦しなさい。神さまが罪人たちを家に歓迎するように、あなたもそうすべききです。神さまが憐れみ深い方であるように、あなたも憐れむ深くありなさい。私たちがそのような者になるように、今日、この教会に招かれているのではないでしょうか。。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月13日 説教要旨

マタイの福音書では4~20章までがガリラヤ地方での宣教、およびエルサレムに着くまでの出来事を記しています。そして21章からエルサレムでの出来事が始まるのです。エルサレムは神のご計画における舞台の中心です。「わたしは今日も明日も、その次の日も自分の道を進まねばならない。預言者...

 
 
 
2025年4月6日 説教要旨

神の国(天の国)の住民にふさわしい者は、「天の父が完全であられるように、完全な者となりなさい」という教えです。道徳において完全でありなさいという意味ではありません。天の父のご性質とは、すべての人間に対する恵みにおける「公平の完全さ」です。悪い人にも良い人にも、正しい人にも正...

 
 
 
2025年3月30日 説教要旨

17節は主イエスの時代のラビ(教師)たちの表現です。「あなたは律法を廃棄している」それは「あなたの解釈は律法の意味を弱めている、あるいは、緩めている、破壊している」ということであって、あなたの解釈は正しい解釈ではないという意味だということです。反対に、「わたしは律法を成就し...

 
 
 

Comentários


カテゴリー
最新記事
アーカイブ
© Copyright2017日本キリスト教団青森教会
250413_礼拝Artist Name
00:00 / 37:20
bottom of page