top of page

2023年3月12日 説教要旨

  • aomori1879
  • 2023年3月15日
  • 読了時間: 2分

一日の労働が終わり夕べの涼しい風が吹くころ、人とその妻は、園を歩きながら神さまと交わるのが日課だったのかもしれません。神さまも園を歩き回られながら、人の労働の果実を喜んで下さった。「風」という言葉は「霊」も表わしますから、神さまのご臨在を語っているのかもしれません。そうして主の声を聞くことは、人とその妻にとって、毎日の大きな喜びでした。3章8節「人とその妻」「アダムと女」のように協会共同訳と新共同訳との違いは、普通名詞と固有名詞の違いです。主の声を聞くと、「人とその妻は、神である主の御顔を避けて園の木の間に身を隠した」のです。神である主は、人(アダム)に呼びかけ、彼に仰せられました。ヘブライ語ではたったひとつの言葉、「アイェーカ」。「あなたはどこにいるの」――皆さんが聖書朗読する時は、この個所を厳しくとがめるように読まれますか。それとも深い悲しみを込めて読まれますか。聖書の中で、これほどに神さまの深い悲しみを表わす言葉はありません。「あなたは、どこにいるの?」――迷い出た子どもを求める親の傷ついた愛の声です。「なぜわたしの顔を避けてそんなふうにしているのか」、神さまは悲しみの中から、人(アダム)に犯した罪を言い表すように促されます。人の人格性と本来備えている関係性が破壊されている状態です。聖書はこれを人間の本質的な「罪」であると指摘するのです。いつの時代の人間にもおこる普遍的な出来事です。ローマ5:18 参照。


私たちは神さまの御顔にきちんと向き合っているでしょうか。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月13日 説教要旨

マタイの福音書では4~20章までがガリラヤ地方での宣教、およびエルサレムに着くまでの出来事を記しています。そして21章からエルサレムでの出来事が始まるのです。エルサレムは神のご計画における舞台の中心です。「わたしは今日も明日も、その次の日も自分の道を進まねばならない。預言者...

 
 
 
2025年4月6日 説教要旨

神の国(天の国)の住民にふさわしい者は、「天の父が完全であられるように、完全な者となりなさい」という教えです。道徳において完全でありなさいという意味ではありません。天の父のご性質とは、すべての人間に対する恵みにおける「公平の完全さ」です。悪い人にも良い人にも、正しい人にも正...

 
 
 
2025年3月30日 説教要旨

17節は主イエスの時代のラビ(教師)たちの表現です。「あなたは律法を廃棄している」それは「あなたの解釈は律法の意味を弱めている、あるいは、緩めている、破壊している」ということであって、あなたの解釈は正しい解釈ではないという意味だということです。反対に、「わたしは律法を成就し...

 
 
 

Comments


カテゴリー
最新記事
アーカイブ
© Copyright2017日本キリスト教団青森教会
250413_礼拝Artist Name
00:00 / 37:20
bottom of page