top of page

6月4日の主日礼拝メッセージ(要約)&動画を更新しました。

  • 平松牧師
  • 2017年6月4日
  • 読了時間: 2分

【こころの新陳代謝】

聖書 使徒言行録2章1−11節

抜粋《五旬祭の日が来て、一同が一つになって集まっていると、突然、激しい風が吹いて来るような音が天から聞こえ、彼らが座っていた家中に響いた。》

****

 五旬祭(ギリシャ語ペンテーコステー=第50)は旧約聖書では刈り入れの祭、七週祭である(ヘブライ語シャブオット)。イエス復活から50日目、「一人ひとりに届く言葉の多様性」と深く関わる聖霊降臨が起こった。

 使徒言行録2章、五旬祭の日に使徒たちが集まって祈っていると、【突然、激しい風が吹いて来るような音が天から聞こえ、彼らが座っていた家中に響いた。そして、炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった。すると、一同は聖霊に満たされ、“霊”が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。】という。

 そして、その場に居合わせた人たちは、【(故郷の言葉で)神の偉大な業を語っているのを聞こうとは】と驚きと戸惑いを隠せなかった。その中には酒に酔っていることを疑う人もいた。しかし、ペトロは酒に酔っていないことを告げ、イエス・キリストに現された神の福音を語り始めたのである。

 使徒たちは聖霊に押し出されて宣教者として立ち上がり、キリストの教会が起こされることに。彼らを押し出した聖霊は、使徒言行録では具体的には【激しい風が吹いて来るような音】【炎のような舌】というイメージで描かれている。聖霊なる神の働きは私たちの命、霊性、信仰を燃やし続ける原動力、古いものを打ち砕き、新しいものをもたらす力だということである。

 生物学者、福岡伸一氏は著書『動的平衡』で【絶え間なく壊すこと以外に、そして常に作り直すこと以外に、損なわれないようにする方法はない。】と言う。絶えず壊し作り直す聖霊のダイナミックな働きを求めて、霊的な新陳代謝をしているか、ペンテコステの出来事はそう問いかけている。

(2017年6月4日ペンテコステ礼拝)

【動画】

最新記事

すべて表示
3月25日の主日礼拝メッセージ(要約)を更新しました。

【みんな大切だから】 聖書 マルコによる福音書11:1−11 抜粋《もし、だれかが、『なぜ、そんなことをするのか』と言ったら、『主がお入り用なのです。すぐここにお返しになります』と言いなさい。》 **** 「信仰は驚くことから始まる」と言われる。先頭に立って進み行かれるイエ...

 
 
 
2月25日の主日礼拝メッセージ(要約)を更新しました。

【みんな大切だから】 聖書 イザヤ書53:11−12 抜粋《彼は自らの苦しみの実りを見 それを知って満足する。わたしの僕は、多くの人が正しい者とされるために 彼らの罪を自ら負った。》 **** イザヤ書53章には「苦難の僕」について語られている。「わたしたち」は「苦難の僕」...

 
 
 
2月18日の主日礼拝メッセージ(要約)を更新しました。

【だから希望がある】 聖書 マルコによる福音書1:12−15 抜粋《それから、“霊”はイエスを荒れ野に送り出した。イエスは四十日間 そこにとどまり、サタンから誘惑を受けられた。その間、野獣と 一緒におられたが、天使たちが仕えていた。》 ****...

 
 
 
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
© Copyright2017日本キリスト教団青森教会
250413_礼拝Artist Name
00:00 / 37:20
bottom of page